3連単最強論の例外

3連単は最も有利な賭け式だ - 競輪雑考で最初に書いてその後も再三述べているように、より多くの選択肢を与える賭けが予想能力の高い者にとって有利になり、従って競輪では3連単が最も勝つチャンスがある賭け式だと私は考えている。しかし、これには例外があり3連単以外の車券を買うことが儲ける目的において合理的な場合がある。

部分的な予想能力の欠如

3連単が有利になるのは予想能力が平均より高い者である。この能力が一部だけ劣っている場合、3連単が有利にならないことがある。例えば、元エントリでも書いたが、1、2着を予想する能力は高いが3着を予想するのが下手な者は3着を選ぶことで損をする。この場合は3着の選択を放棄して2車単を買った方が良い。

別の例で、3着までに入る3選手を選別することは自信を持ってできるが、その順番が分からない場合は3連複を買った方が良い。これは前の例よりありそうな気がする。

リスク分散と賭け金の単位

あるレースに100枚賭けるとする。儲かると判断した目はf1、f2、f3の3つある。f1が最も有力、すなわち最も高い回収率が期待できるとする。f2、f3はf1には回収率で劣るものの100%以上は期待できるとする。このとき3つの目にどう資金の100枚を配分するのが良いだろうか。

期待回収率を最大にするのはf1に100枚全て賭けることで、これは自明である。それでは、f2、f3に賭ける意味はないかと言えばそうでない。f1以外の目も買うとf1だけを買う場合に比べて期待回収率は下がるが、的中率は上がる。もし同じような賭を長期に渡って何回もやったら、的中率の高い方がより早く期待される回収率に収束する。確実に儲けるにはこちらの方が都合が良い。だから、回収率を下げてでも的中率を上げるためにf2、f3も買いたいと考える者もいるだろう。例えば、f1=70枚、f2=25枚、f3=5枚という具合に。以上が押え車券を買うことの合理的な理由であり、投資におけるポートフォリオ理論と本質的に同じ考え方である。

このように、1つのレースで複数の目を買うことが一般に行われるが、そのレースに投ずる賭け金が少ないと、賭け金の最小単位の制限のため、複数の目に割り振る賭け金を所望の比率にできない問題が生じる。上の例で全体で5枚賭けるとすると、f1=3.5枚、f2=1.25枚、f3=0.25枚とはできないので近似的にf1=3枚、f2=1枚、f3=1枚などとするしかない。

買いたい目が多数あると3連単だけでは所望の比率に近似することが難しくなるが、2車単を使うとうまくいく場合がある。例えば3連単で1-2-34567、2-1-34567の10点を10枚買いたいとき、1-2-3、2-1-3を3枚づつ、1-2、2-1を2枚づつ買う。

リスクを抑えるため複数の目に分散して賭けたい(簡単に言うと押え車券を買いたい)場合、3連単以外の賭け式の車券が有効なことがある。