rule

落車、失格の推移(〜2013年)

しばらく落車/失格の統計を書いてなかったので調べてみた。ソースは落車、失格の発生頻度の時間的推移 - 競輪雑考を参照されたい。2002年以降は競輪見太郎のデータを私が勝手に集計したものである。 年度 レース数 落車人数 落車レース数 失格レース数 落車…

2009年の落車、失格

2008年の落車、失格 - 競輪雑考で示したデータに2009年分を加えて以下に示す。元データの詳細は落車、失格の発生頻度の時間的推移 - 競輪雑考を参照されたい。 年度 レース数 落車人数 落車レース数 失格レース数 落車率(%) 失格率(%) 1988 39549 5903 3112 …

落車数の確率分布

あるレースにおいて落車した選手の数を落車数とする。落車数は0から9の整数をとる確率変数となり、この確率分布を与えるモデルを考える。 2008年の落車数 2008年に実施された32994個レースで、落車が発生したレースは2116個レースでありレース単位の落車率は…

2008年の落車、失格

2008年後期が終わってからかなり間が空いてしまったが、「落車、失格の発生頻度の時間的推移」で示した統計データを最新の2008年分で更新しておく。下の表で強調表示した2008年以外は前と同じである。 年度 レース数 落車人数 落車レース数 失格レース数 落…

落車が起こりやすい条件

落車が起こりやすいレースの条件を調べてみる。行われた数多くのレースを様々な条件で分類し、各カテゴリでの落車の発生頻度などを集計していく。最後に、その集計結果から得られる傾向をまとめ、その傾向が生じる原因を考察する。 データ 2002年から2007年…

競技規則、制度の変遷と落車

落車をどう制御するかという観点で、KPK以降の競技規則、級班決定に関する制度の変遷をまとめて解釈を試みる。 変更のポイント 1983年4月 KPK(競輪番組改革)実施、AB2級7班 -> SAB3級9班 1988年12(?)月 事故点制度導入、失格(S=3点,AB=2点)、重注(S=1.5点,AB…

落車、失格の発生頻度の時間的推移

元にした資料 経済産業省サイトの車両競技分科会の議事録を公開しているページにある第4回競輪小委員会(H13.7.10)での配布資料(pdf)の15、16ページに、昭和63年度(1988年)から平成12年度(2000年)までの落車と失格の発生件数が書かれている。また、KEIRIN.JP…